法テラス
無料で法律相談が出来たりします。弁護士に相談したこともなかったので、どのくらい費用がかかるかわからず、一旦はこちらに電話をして近くの弁護士を探してから相談に伺いました。
※ただし、法テラスに相談する場合、特定の諸問題に詳しい弁護士がいるとは限らないので、その問題を確実に解決したいと思う場合はその分野に詳しい弁護士に相談した方が良いです。
ちなみに私は、法テラスを使い近くの弁護士を尋ねましたが、子の連れ去りに詳しくなく、正しいアクションを直ぐに取れず、調停での状況はかなり厳しくなってしまいました。
子の連れ去りに詳しい弁護士事務所
春田法律事務所
子の連れ去りに詳しいということで相談しました。一度も来所せずともオンラインで相談可能なので便利でした。
デイライト法律事務所

事務所にキッズスペース等があり、子どもと訪れやすい配慮のある事務所でした。弁護士さんもとても親切丁寧でした。一度来所し相談すればオンライン相談も可能ということで何度かご相談させて頂きました。
他にもまだまだ子の連れ去りに詳しい法律事務所はあると思いますので探してみてください。お住まいの地域の近くにあったりオンライン相談可能な法律事務所は便利だと思います。
ココナラ
1回〇〇円で弁護士に相談可能なサービスもありますので、ちょうど良い法律事務所が近くに無い場合は、ココナラに相談もありかもしれません。私は2~3回ほど上記弁護士以外の見解も聞きたく相談させて頂きました。メインで相談するというよりもセカンドオピニオンとして使うのが良いかもしれません。
参考になったサイト
いちご探偵事務所
https://ichigotantei.com/free/13tsuresari
子の連れ去りについての詳細が書かれており、非常に役に立ちました。
私の場合、最初に子の連れ去りに詳しくない弁護士に相談し、必要なアクションを直ぐに起こせず、調停で不利な状況に陥ってしまいましたが、どうか皆さまは目的に叶った一番早い方法でアクションを起こすことをお勧めします。
まとめ
※弁護士に相談する場合は、子の連れ去りに詳しい弁護士でないと回り道をしてしまうため、子の連れ去りに詳しい弁護士に相談した方が良い
(子の連れ去りに関しては調停等では到底取り返せないので、最初から審判にしないとダメだとか諸条件があります。詳しくは子の連れ去りに詳しい弁護士までご相談下さい)
※子が連れ去られてから、肝心なのは時間。(子を連れ去られてから時間が経過してから審判しても養育した時間が相手方に加算され、不利になってしまう。私の場合は3か月経過してから審判を申し立てたため、時間が経過していたと見なされ不利になりました)
※結果は調査員に左右される(最終的に子どもを取り返せるかどうかは調査員の調査報告書によりますので、調査員によってかなり判断が変わってきます。こちらは対応策は自分では見つけられず…弁護士を雇うのであれば対策があるか聞いてみるのもありだと思います。)
様々な機関や法律事務所に相談し調停や審判の申立をしましたが、結局子どもは帰って来ず。夫も調停のせいでますます怒らせて、子どもに合わせてくれなかったり、子どもを盾に言うことを聞かないと子どもをに会わせないと脅してきたりしていました。調停員の方も子どもに会いたいなら、我慢するしかないとの回答……。このパワーバランスの違いを見て、明らかにモラハラやパワハラがあったことを理解して欲しかったです。
皆さまも法律で子どもを直ぐに連れ戻したいという場合は、弁護士を雇う雇わないにしろ、正しいアクションを起こすことが重要になります。
ご紹介したサイト等を是非活用してみて下さいね。
コメント